総務省が通信キャリアに向け料金値下げを指示!MNPの無料化やeSIM活用も

総務省が通信キャリアに向け料金値下げを指示!MNPの無料化やeSIM活用も

管新内閣になり、様々な変化が起きつつあります。
その中でも総務省が携帯電話料金の値下げやMNPの無料化、eSIMの活用などを訴えています。
その背景にはコロナウィルスだけでなく、様々な環境変化も後押ししての働きかけでは無いだろうか?

政府が発表したアクションプランとは一体どういったものなのだろうか…
そして、今後どの様な影響があるのか気になったので調べてまとめてみましたので、何かのお役に立てたらと思いますので、最後まで見て頂けたら嬉しいです。

総務省が発表したアクションプランって?

10月27日に武田良太総務相は会見で、携帯電話市場に向け、携帯料金引き下げなど促すようなアクションプランをまとめ、発表を行いました。
ユーザーがより自由に携帯事業者を選べるように環境を整え、公正な市場全体の競争を後押しする対策となっています。

このアクションプランでは、NTTドコモ、KDDI、ソフトバンクの大手通信キャリア3社(MNO)に対して、格安SIMキャリアに通信回線を貸し出す際の料金設定の引き下げや、物理的なSIMカードの差し替えを行う必要の無い「eSIM」の導入促進、MNP契約時の手数料無料化、SIMロック解除の推進を明記した。

これらの取り組みの推進に向けた取り組みとして、総務省は2020年内に消費者向けにWebサイトを開設予定。
事業者間の乗り換え方法などを解説することで、消費者の理解促進に努めるという。

ーーーーーーーーーーーーーーーここから未

この会見で武田良太総務相は、

「現状を打破し、事業者が参入しやすい市場にしないといけない」と強調。

実際に料金を引き下げるはずの格安SIMが存在しているにも関わらず、MNPの際には手続きが複雑になるような仕組みでルールが制度化されていて、自由な選択が阻害されている」と指摘。
競争が健全な市場や仕組みが作られることで、国際水準に近い料金水準となって、より発展していくのではないかと述べた。

このアクションプランを皮切りに、総務省は今後、公正取引委員会、消費者庁と協力しながら、周波数を割当てる際の各社の取り組みの状況を審査し、市場の競争状況を毎年検証しながら活発な競争が行われるようにするとしています。

この背景には一体何があるのだろうか?

格安SIMに対しても料金緩和により更に低価格化が進むと思うが、このアクションプランからどの様な変化が起こるのだろうか…
電波利用料を設定している総務省自ら、電波利用料を値下げる等をしなければ、より一層の料金の低価格化に拍車が掛かることは難しいだろう。
5Gの展開速度を見る限り、大手通信キャリアも昔のように大きな利益を受けているようには見えない。

今後の携帯電話市場の行方はどうなるのか?
5Gと同じ様に伸び悩むのか…待ったく見えない状況がしばらく続きそうです。