楽天モバイルが新料金プランでahamo、Softbank on LINE、povoに対抗(2/3)
- 2021.01.29
- モバイルニュース
- 5G, Rakuten UN-LIMIT VI, 楽天モバイル
「Rakuten UN-LIMIT Ⅵ」はこれまで記載してきたとおり、大手通信キャリアの新料金プラン「ahamo(アハモ)」「Softbank on LINE」「povo(ポヴォ)」に対抗する形で新プランへ改定が行われています。
この「Rakuten UN-LIMIT Ⅵ」は、大手3大キャリアの新料金プランに対抗するだけではなく、小容量のユーザーに対しての対抗策も合わせ持っています。
低容量のユーザーを囲い込むことで、300万契約の達成をする意欲が垣間見えるプランです。
これらの業界全体に与える影響も踏まえて、更に踏み込んで見ていきたいと思います。
他社の新料金プラン、サブブランド、格安SIMまとめて対策
今回の楽天モバイルの料金改定は、実は大手3大キャリアだけではなく、サブブランド、更には格安SIMなどの低容量のユーザーに対しても対策が講じられています。
大手3大キャリアの料金は、NTTdocomoが「ahamo(アハモ)」で2,980円、ソフトバンクは「Softbank on LINE」で2,980円、auは「povo(ポヴォ)」で2,480円となっており「povo(ポヴォ)」は他と比べて500円安いが5分音声通話無料がオプション扱いとなっており、他社と合わせると3社ともに2,980円となります。
これに対して、今回の「Rakuten UN-LIMIT Ⅵ」では3GB~20GBは1,980円となっているため、他社と比較しても1,000円も安く、povo(ポヴォ)と比べても500円安くなっており、MNOの中で最安のプランを提供する形となっています。
この「Rakuten UN-LIMIT Ⅵ」の20GBで1,980円はMNOの中では最安となっていますが、大手3大キャリアの新料金による値下げを受けて、MVNO各社も値下げを行っています。
例としてIIJmioがahamo(アハモ)への対抗策として導入する「合理的20GBプラン」の料金は1,980円
それらと比較すると、20GBが1,980円というプランについては格安SIMと同水準の価格体系になります。
さらに1GB〜3GBまでは980円で、~1GBは0円というプランとなっているため、厳しい状況となっているMVNO潰しと言っても良い位の料金改定となっています。
auのサブブランドのUQモバイルは、3GBで1,480円のプランを打ち出し値下げを行う予定ですが、さらに500円安いプランを楽天モバイルは打ち出した形となっています。
「Rakuten UN-LIMIT Ⅵ」は2,980円と価格だけ見てしまうと、他のMNOに並ばれてしまった感じがありますが、データ容量は無制限でアプリ「Rakuten Link」での音声通話は無料になるため、楽天モバイルの条件は最安と考えて良い。
今回の「Rakuten UN-LIMIT Ⅵ」はMNOにも対抗しつつ、MVNOに対しても対抗しており、業界全体を揺るがすプランとなっています。
「Rakuten UN-LIMIT Ⅵ」の目玉は”0円”
この「Rakuten UN-LIMIT Ⅵ」の驚きとしては、1GBまでが0円となることです。
条件は単純で使用容量が1GB未満であれば対象となります。
音声通話メインで使用される方にとっては、音声通話は「Rakuten Link」を使えば無料になるため、無料で使える電話が登場したことになる。
日本国内のどのキャリアを探しても0円になるプランは存在しません。
1GBは直ぐに超えてしまうように思えるかも知れませんが、総務省の発表では2GB以下のユーザーは約49%とかなり多くなっています。
NTTdocomoがギガライトを提供していた際にも1GB未満のスマホユーザーは全体の4割となることも公表されているため、1GB未満が0円としたことはかなり大きい。
「Rakuten UN-LIMIT Ⅵ」の狙いは2つ
楽天モバイルが料金改定に至った背景としては、大手3社の新料金プランに対するところが大きいですが、この料金の改定には2つの狙いが見えてきます。
1つ目の狙いは、新規ユーザーの獲得。
格安SIMなどの低容量のユーザーを新規ユーザーの囲い込みの手段として段階制の料金の導入があります。
2つ目の狙いは、解約率の低減です。
この料金プランの狙いは「全国民に対して最適な料金」と言った通り、様々なデータ容量のユーザー全てに対応した料金体系となっており、間口が全国民に広がった形になります。
会見時点で楽天モバイルの契約者数は220万人に達していますが、この料金プランの改定によってペースが上がりそうです。
しかしながら、現在の楽天モバイルユーザーがこのまま留まってくれるかは微妙なところ。
2020年のサービス開始時に契約したユーザーは4月で無料期間が終わるため、解約するユーザーがどのくらいになるかは、蓋を開けてみるまで分からないが、既に移行を計画しているユーザーも多いと思われるため、それらに対して歯止めを掛ける狙いがありそうです。
今回の「Rakuten UN-LIMIT Ⅵ」の発表が無かったとすると、他社が低容量、中容量で格安のプランを発表しているため、低容量のユーザーについては解約をする可能性が高かったでしょう。
これらに対抗するため、20GB、3GBを基軸にした料金体系を見直したことは大きなポイント。
低容量のユーザーを新規に囲みつつ、既存ユーザーが逃げ出さないように策を講じたのが大きい。
しかしながら、既存ユーザーの声でもあるように使えるエリアが少なく、実質5GBの容量しかないと言った声も多数上がっている。
急いで構築しているとは言え、安定的な設備を構築する前にユーザーが離れるのは阻止したいと言ったところがあるのでしょう。
【前の記事はこちら】
【次の記事はこちら】
-
前の記事
楽天モバイルが新料金プランでahamo、Softbank on LINE、povoに対抗(1/3) 2021.01.29
-
次の記事
楽天モバイルが新料金プランでahamo、Softbank on LINE、povoに対抗(3/3) 2021.01.29