格安SIMや格安スマホにまだ抵抗がある方に読んで頂きたいメリット・デメリット

格安SIMや格安スマホにまだ抵抗がある方に読んで頂きたいメリット・デメリット

みなさんの周りでは、格安SIMに代えて毎月の通信料金○○円節約した~なんてこと目にしたり耳にしたことはありますか?
おそらく何となくでも格安SIMや格安スマホなどの言葉を耳にしたことはあるのではないでしょうか?

この記事では、キャリアのスマホと格安スマホのメリット・デメリットについて詳しく紹介してこうと思います。

今、「格安SIMにしたいけど・・」「格安スマホってどうせ安いだけで性能悪いんでしょ」と思われている方に是非読んで頂きたい記事になっていますので、最後まで目を通して頂けると幸いです。

格安SIMが格安SIMたる、ゆえんとは?

携帯通信キャリアは「docomo」「au」「softbank」の3大キャリアがあります。
スマホがインターネットに接続するには、近くの基地局と通信を行い、通信キャリアのサーバーを通じてインターネットに接続が出来る仕組みです。
格安SIMとは、これらの3大キャリアが所有する全国各地にある基地局設備を借り、インターネットに接続する部分を自らの設備(この部分も借りている格安SIMもあります)で行う事で設備投資費用を抑える事が出来ます。
格安SIMでは、3大キャリアの回線を使いながらも、設備費用を抑える事が可能になるため月額の通信費を安く提供する事が可能なんです。

格安スマホ、SIMフリースマホとは?

格安スマホとは、主に格安SIM会社などから販売されている低価格・低スペックのとりあえず使える程度の格安なスマホです。
この格安スマホの特徴として、キャリアが提供しているスマホにあるようなSIMロックが掛かっていません。
このSIMロックが掛かっていないスマホの事をSIMフリースマホと呼ばれています。

それから、3大キャリアのスマホはSIMロックが掛かっています。
なぜ、SIMロックが掛かっているのでしょうか?
その理由は、昔の契約形態の名残で、スマホ代金と月額通信料をセットで契約する事が主流であったため、スマホ代金を割引いて月額通信料で回収する方法がとられていたため、直ぐに解約されると回収ができなくなるため、解約しづらくするためにSIMロックが掛かっていました。
さらには、キャリアスマホにはプリインストールといったキャリア独自のアプリケーションがインストールされているといった特徴があり、SIMフリースマホには通信キャリアのプリインストールアプリは入っていません。
個人的にはキャリアのプリインストールされているアプリは削除できないようになっているため、SIMフリーのスマホが好みです。

SIMフリースマホを使うには格安SIM?

SIMフリースマホと格安SIMの組み合わせは定番ですが、3大キャリアでもSIMフリースマホを使用するとは可能です。
3大キャリアを使うには3大キャリアからスマホを購入しないといけないと思っている方も居るかと思います。
実は、キャリアというよりもキャリアが使っている電波の周波数BANDとSIMフリースマホが対応している電波のバンドが対応しているかどうかか大きなポイントになります。

要は、SIMフリースマホの場合、3大キャリアの周波数とスマホの対応周波数が一致していれば良いという事です。

ここで、難しいのが3大キャリアから販売されているスマホはキャリアの周波数と一致したスマホが提供されているのに対して、格安SIMやSIMフリースマホを使う場合は、自分でキャリアの周波数にスマホが対応しているかを確認しなければならない点になります。

私も過去にスペックの高い方が使える周波数が多いだろうとという安易な考え方でSIMフリースマホを購入した事があります。
そこで起こったことは、購入したスマホがプラチナバンドと呼ばれる800MHz帯に対応しておらず、繋がりづらそうな場所で「プツプツ」途切れて圏外になってしまって全然使えなかった事がありました。
皆さんもSIMフリースマホの購入を検討する際には、SIMフリースマホのスペック表を確認して周波数に対応しているかを必ず確認してから購入しましょう。

通信キャリアの周波数について下記に掲載致しますので、SIMフリースマホをご購入される際の参考にして頂けると幸いです。

通信キャリアの対応周波数一覧

格安SIMを提供する会社の特徴

格安SIMを提供している会社は様々です。
BIGLOBEなどの光回線を元々提供しているプロバイダから提供されている格安SIMもあれば、LINEなどが提供しているLINEモバイル、イオンが提供しているイオンモバイルなど、通信会社以外の業態から格安SIMへ参入している会社が多く存在しています。
これら以外にも特殊な形で提供しているのがSoftbankの子会社「Y!mobile」、auの子会社「UQMobile」がある。
この2社については、格安SIMの中では料金的には中くらいの価格帯で提供していますが、親会社の回線をそのまま利用しているため、安定的で高速です。
格安SIM=低速という事が気になる方はY!mobile、UQMobileを検討する事をお勧めします。

格安SIMのメリット・デメリット

メリットとして、格安SIMを選ぶ方の多くは、「安い料金」ではないでしょうか?
名前の通り、格安SIMですから料金は安ければ安い方が良いですよね~

デメリットとしては、3大キャリアと違って実店舗が非常に少なく、基本的にオンライン上での取引を主としているので、何か困った時に直ぐに対応して貰う事が難しい点があります。
そして、格安SIMへ変更した方の多くは速度に不満を持っています。

格安SIM会社では、3大キャリアから回線を借用し、その回線をユーザーで共有するため、混雑時などには低速になります。
格安SIMをストレスなく使うにはWi-Fi環境が必須になりますので、Wi-Fi環境があれば問題解決となります。

格安SIMの利用方法

格安SIMを契約するには、どの様な手順で契約を行うのでしょうか?
実際の流れに沿って説明していきましょう。

格安SIMの契約

格安SIMを契約する場合、全てオンラインで契約可能になっているので、店舗に足を運ぶ必要がありません。
また、他のキャリアから電話番号を変えずに契約変更する場合であっても、現在契約しているキャリアからMNP予約番号を取得すればOKです。
この時、契約する先の格安SIM会社での処理に時間が掛かるため、契約しようとしている格安SIM会社を決定してからMNP予約番号を取得する様にしましょう。
そうでないと、事務処理中にMNP予約番号の有効期限が切れてしまい再度申請する羽目になり、無駄な時間が過ぎてしまう事になります。

また、格安SIMと契約する際には、スマホ挿入するSIMカードサイズもあらかじめ確認しておきましょう。
しかし、サイズを間違ってしまった場合でもSIMカードサイズを変更するアダプターやカッターを用いれば問題なく利用可能なのでそこまで重要ではありませんが、あまり詳しくない方は合ったSIMカードで申し込みを行いましょう。

格安SIMの設定

格安SIMの設定については、SIMカードが格安SIM会社から到着したらスマホに挿入しAPN設定を行います。
この設定方法については、SIMカードに同封された設定資料を見ながら行えば簡単に設定可能です。

でも、設定に不安がある方は、格安SIM会社からスマホとセットで契約を行う事で、このAPN設定をされたスマホが届けらえれるので、電源を入れるだけで特に設定の必要はありません。

格安SIM・格安スマホのメリット・デメリットまとめ

如何でしたでしょうか?
格安SIMや格安スマホのメリットやデメリットについては何となくでもご理解いただけたでしょうか?

初めて格安SIMを契約するにあたっては、知らない事ばかりの方も多いかも知れません。
でも、一度知ってしまえば何でもない事だとご理解頂けるかと思います。

しっかり、ポイントをおさえて、自分に合ったスマホや格安SIMを見つけてみてはいかがでしょうか?

他にも様々な記事を書いていますので、サイト内を回って頂けると幸いです。