BIGLOBEモバイルは仮想化基盤を導入し、5Gも早期に対応か?

MVNOのBIGLOBEは、NECの技術の仮想化基盤を導入することを20202年11月18日に発表しました。

これは、BIGLOBEがNECの仮想化プラットフォームを導入することによって、様々なサービスを提供する際のコアネットワークを瞬時に更新するしたり改善したり出来る仕組みになり、新料金への対応やサービス提供を速やかに提供可能とする仕組みで、今後5Gを提供するにあたりこの仮想プラットフォームによってスムーズなサービス提供をする大きなカギを手に入れた形になります。

このBIGLOBEが採用した仮想化プラットフォームは、一体どの様なものでどの様にメリットがあるのでしょうか?
BIGLOBEモバイルの発表資料を元に、仮想化プラットフォームについて見ていきましょう。

仮想化プラットフォームとは?

BIGLOBEが導入するNECの仮想化プラットフォームは一体どの様なものなのでしょうか?
先ずは、仮想化プラットフォームについてみていきましょう。

今回採用された仮想化プラットフォームは、これまでのプラットフォームとはどの様に違うのでしょうか?
仮想化プラットフォームについては、汎用サーバー上にソフトウェアでコアネットワーク装置を構成する仕組みで、今までのコアネットワークではサービス毎にハードウェアを用意していたのと比較すると、構築や変更がスムーズに行える様になります。
万が一故障などの障害が発生した場合でも、予備のサーバーにソフトウェアを移動することで直ぐにサービスを復旧することが可能になります。
今までの様にサーバーがある現地にエンジニアが駆けつけてハードウェアを修理しなくても、定期的に故障したサーバーを修理するだけになります。この点は運用コストを下げる事に貢献します。

仮想化プラットフォームにするメリットは?

BIGLOBEのコアネットワークは一般的な専用ハードウェアを組み合わせた形で構成されています。そのため、市場のニーズに合わせたサービスを提供する場合やトラヒックが急増した場合などは、状況に合わせた柔軟な設備構築や運用に時間を要しスムーズな拡張は困難でした。

現状では、BIGLOBEモバイルで提供している「エンタメフリー・オプション」などのサービスを提供する場合、ユーザー毎のアクセス先に応じた課金が必要になり、5G対応となるとアクセス先からのデータ流量が莫大に増加することが見込まれており、こうした対応は急務となっていました。
これからもこの様なオプションサービスを展開するには専用サーバーを構築していては市場のニーズに合わせる事が後手後手に回る可能性が高い。
これらの新サービス提供に対応するため、仮想化プラットフォームの選択は必須だったと言えるでしょう。

今回の発表は、5G時代のデータ量の増大及び多様化したニーズに対応するため、ファーストステップとして、コアネットワークにオール仮想化を導入を決定しました。
導入したのはNECが提供している仮想化プラットフォーム「MANO(Management ANd Orchestration)」で、複数の汎用サーバに仮想化サーバーをソフトウェアで構築しました。

実際のところ、この仮想化作業は2020年夏には完了していて、現在のBIGLOBEモバイルのコアネットワークは仮想化プラットフォームに切替えて運用が行われています。
この切替の最中に新型コロナウィルスといった障壁が訪れましたが、仮想化技術の恩恵であるリモートでの対応によって遅延なく構築が出来たという。

先述しましたが、この仮想化プラットフォームに切替えた事によって、故障時の対応では現地にエンジニアが駆けつける事が必要でしたが、これらの対応がなくなった事によって、データセンターへの緊急出動が7割程度削減可能になったといいます。
ハードウェア交換の場合、サービスが停止する可能性がありましたが、これらの懸念も無くなりました。
故障したハードウェアの交換作業は、汎用サーバーの構築には寄りますが、年1回程度で済むためこれらのコストメリットは高い。

仮想化プラットフォームによるさらなるメリット

仮想化プラットフォームを導入したメリットとしては、新規サービス提供が短期間で可能といった点があります。
これまでのコアネットワークでは、先ずハードウェアを選定し、調達し、工事を行いネットワークに組み込んで動作確認の後、サービスの提供となります。
これらの作業の内、設備構築が不要となるため、新サービスを提供する期間を約3ヶ月短縮することが可能になり、コスト削減にも繋がっています。
BIGLOBEはMVNOなので、大手通信キャリアから契約ユーザー数などに応じて回線を借りる量を調整していますが、帯域を増強する場合はハードウェアの追加が必要なため、これまでは時間を要していましたが、仮想化プラットフォームを導入したことによって、短期間で設備の増強が可能になったとしています。

今回BIGLOBEが導入した仮想化プラットフォームは、サービス毎にネットワーク機能を分けて配置するスライシングという方式をとっており、エンタメフリーなどのユーザー向けコンテンツ、法人向け、IoTデバイス向け等のサービスに合わせてネットワークを分ける事が可能な方式をとっています。

このスライシングという方式はLTE、5Gといった大枠に対しても適用可能で、LTEに対してスライシングを適用しているMVNOはBIGLOBEが初となります。

仮想化プラットフォームの導入によってBIGLOBEは5Gのニーズに合わせたサービスプランの提供を行います。
仮想化された基盤を持つことで、5Gのサービスに合わせてスムーズな5G提供を行うとしています。

さらに、この仮想化プラットフォームを活用することでエンタメフリーのオプションサービスの拡大をBIGLOBEは目指しているとのことです。

今後のBIGLOBEから提供されるサービスはどの様なものが発表されることになるのでしょうか?
今後の展開に目が離せませんね〜